【DTM】Reason Subtractor と Matrix をつないでみる
おもしろそうな動画を見つけたので
とにかく動画の通りにSubtractorとMatrixをつないで
まねしたら音が出た。
マウスでシューってなぞるだけで
簡単にフレーズができた。楽しい。
Subtractorも、もうちょっと勉強が必要だけど
Matrixも使い方を知りたい。
ランキングに参加しています。クリックすると
やり直しピアノ 人気ブログランキングのページにとび、
このサイトにポイントが入ります。応援ありがとうございます。
« 【DTM】アナログシンセサイザー勉強中です その5 | トップページ | 【DTM】アナログシンセサイザー勉強中です その6 »
コメント
« 【DTM】アナログシンセサイザー勉強中です その5 | トップページ | 【DTM】アナログシンセサイザー勉強中です その6 »
くらぽんさん。こんにちは。
これを使うとスケールやコードがすぐ分かるので、
作曲の勉強にかなり有効だと思います。
Scales & Chords: Capture Ideas, Discover New Ones!
https://www.youtube.com/watch?v=aMqfUXlLznA
もう紙の教則本はいらないですね。
つまみ一ひねりで転回系が出来てしまうと。
投稿: あずにゃん | 2018年9月 6日 (木) 16時58分
あずにゃんさん、こんにちは。
ほんとだ~。すごい勉強になりそうすね。
まだ教則本は必要だけど、これがあればコード表はいらなさそうです。
投稿: くらぽん | 2018年9月 7日 (金) 10時38分