飽きる
レッスンまでの間がいつもよりあくと
曲に飽きて
雑に弾いて下手になる。
それに、飽きるとどうしても違う曲を弾きたくなって、
意味のない予習をしてしまう。
で、次にレッスンに行った時に
あ~全然音を聴いてなかった
と気付くことが多い。
そういう失敗はもうしたくないので
録音の回数を増やして確認したり、
もっと音を聴けると思って
一音一音にできる限りこだわってみたり
そしたら意外とやることが多くて
今のところ無駄な予習に気持ちがいってなくて
それだけでも良かった。
« も~!パストラルって何? | トップページ | チェック »
お時間がありましたら是非聴いておいてください。
以前ミキシングの話の時に書きました、
『各楽器を何所に置くか?』ですが、分かりやすい動画がありました。
このような聴き方はピアノのようなソロ楽器ですと
なかなか出来ないのではないでしょうか?
The Art of Mixing (David Gibson) |
Thriller - Michael Jackson | 1982
https://youtu.be/HZ_0vca-jFg
これはお得意のリンドラムですね。
イントロの足音は手でパンポットのノブを廻しているはずです。(笑)(今はオートパンですが)
バスドラム(キック)とベースが異常に大きいですね。
(PCのスピーカーなので詳しくは分かりませんが)
投稿: あずにゃん | 2019年5月 3日 (金) 05時35分
その話の続きは気になってた。ありがとう。
この動画すごいわかりやすい。
縦も奥行きもわかるし、音の大きさもわかる。
確かにピアノを弾く時にはない感覚。
ピアノで考えるとしても多少の浮遊感ぐらいしかないな~。
あの足音手でノブ廻して出しているなんて、職人技!
今はマウスで設定しとけば簡単にできちゃうもん。
投稿: くらぽん | 2019年5月 3日 (金) 14時50分